ライフスタイルは買えるのか

アマチュア旅人。ライフスタイル研究家。しがない会社員27歳♂。日々が豊かになるマインドセットやチップスをポストしていきます。

アマチュア旅行家の旅行技法

about Trip…

Life is Journey。旅は人生の縮図である。旅は我々に空間性を取り戻させてくれる。旅は都市生活に埋もれた感性を呼び覚ます。健全なマインドと豊かな人生のために、定期的に旅に出よう。
 
 
 

■アイ アム ア ”アンチ・スタンプラリー・ツーリスト”

 人より多少なりとも多くの旅を経験した身として、自分のトリップ論を書きたいと思う。
 
 まず、僕の考える理想の旅とは何か。一言で表すとすれば、『その土地を、暮らしに行くように訪ねること』だ。だから、何かを見に行くことを目的とした旅には違和感を感じる。僕の初めての海外旅行はパリへの一人旅だったのだけど、モンサンミッシェルルーブルも行っていない。ひたすらセーヌ川に沿って歩き、カフェと蚤の市を堪能した。恥ずかしながら、これが当時イメージしたパリジャンの暮らしだった訳だ。この旅のスタイルは、今も昔も変わらない僕の理想なのである。
 
 いま最も勢いのあるジャパンブランド<mame>のデザイナー黒河内真依子さん(<sacai>の阿部千登勢さんといい、もう名前が既にデザイナーですよね!)にとって、旅は自身のクリエイションに欠かせないもののようである。旅について、誌面で次のように語っている*。旅そのものが目的になることはなく、海外への旅も東京にいることも同じである、と。そのうえで、自分が東京にいるときと同じテンションでいられることが、洋服をデザインする上で大切にしていることだそうだ。この感覚こそが<mame>が時流の中心にいる所以でありパワーなのだなと感じた。恐れ多くも、ちょうど自分の考えていることがそのまま書かれているような感覚を覚えた。*:Them Magazin Issue No.010 (2016.06)
 
 僕は、自分が普段していないようなことを、旅先だけでするというのは非常にダサい行為だと思うのだ(自分の世界を広げてくれるきっかけ、という意味では肯定的に思うけど)。だから、普段美術館なんて行かいないのに「有名だから」という理由で旅先では覗いてみるっていうのはちょっとズレてるし、住んでいる街を遊び尽くしていないのに旅行ばかり行っているのも違うと思うのだ。東京在住の方、あなたは世界に誇れる大都市Tokyoをきちんと楽しんでますか?新宿御苑両国国技館ホテルオークラ東京には行ったことがありますか?
 
 つまり、本質的に日常と非日常なんてものはなくて、そんな別け隔ての上に立つ旅は、ただ自分のバイアスを確認する作業でしかない。住んでいる街だって旅先と同じ目線で捉えて、きちんと”観光”すればいいじゃん、と僕は思う。これがいくつかの旅を経験したうえで到った考え方だ(もちろん人並みにミーハーでしたよ!笑)。
 
 そんな僕には、ツアー旅行に対して並々ならぬ嫌悪感がある。なぜなら、ツアー旅行は人が決めた名所(とされているところ)を巡るスタンプラリーにしか思えないからだ。より多く、より有名な場所を周るだけ。そこに参加者の感情は内在しないし、また生まれるような場面も非常に少ないだろう。Life is Journeyという表現があるように、旅は人生のロールプレイに例えられる。旅程すら自分の意志で能動的に決められなくて、どんな人生を生きていくんですか??流され続けるんですか?というのが僕の想いである。忙しくてお前みたいに計画している暇なんてないって?そんな人は旅行なんてしてないで家で寝てたほうがいいんじゃないかな?煽りでもなんでもなく。
 
 そんなわけで、無類のツアー嫌いのアマチュア旅行家が実践する旅の計画方法、ご紹介します。今回は、直近僕が行ったモロッコ旅行を具体例として、各プロセスにて紹介していきます。
 
 
 

■Step1:旅先のイメージをスクリーニングする

 映画を最も楽しむ方法は、予告編を観ずに、最高にワクワクした状態で映画館へ行くことだ。同じように、旅を楽しむためには、知り過ぎないことが重要だと思う。特に、テキストで頭に入ってきたものには、すでに「(一般的な)楽しみ方」がおまけで付いてきてしまう。映画のレビューには「ネタばれ」の警告があるのに、旅のガイドブックには何もないのは不思議なことだと思う。
 
 では、どうすれば過剰な情報の侵略から自分を守れるのか。そこで僕は、画像を眺める、という方法を提唱したい。テキストからではなく、画像から旅のイメージを膨らますのだ。例えば、写真の綺麗なガイドブックを買ってきて、テキストは無視して写真だけをパラパラと眺める。あるいは、Flickrの検索窓に行きたい地名を入力すれば、腕自慢の名も無き写真家たちが切り取った魅力が一面に広がる。

f:id:crescentallifestyle:20160605090223p:plain

(Flickerは無料のオンライン写真共有サイト)
 
 そうして膨らんできたイメージから、自分がやりたいことをリストアップしていく。「砂漠でラクダに乗るのは楽しそうだな」とか「青の街きれいだな〜散策してみたい」といった具合だ。
 
 やり方はなんでも良いが、僕は頭の中を整理するときは、MacアプリのTree2を使っている。マインドマップアプリなのだが、横にだけ伸びていくシンプルさが気に入っている。参考までに。
 

f:id:crescentallifestyle:20160605101044p:plain         

(気になったものを片っ端からリストアップしていく)
Tree 2

Tree 2

  • Top of Tree
  • 仕事効率化
  • ¥1,400
 
 
 

■Step2:イメージを実現できる場所を知る

 さて、自由気ままにワクワクする時間はここまでで、ここからは計画という若干めんどくさいフェーズに入る。まずは、Step1で挙げたやりたいことがどこでできるのか調べる。ガンガンGoogle検索していく。「モロッコ 砂漠 ラクダ乗り」みたいな具合だ。写真と別にもう一度調べることで二度手間に感じるかもしれないけど、僕にとってはテキストから入らないということのほうがプライオリティが上なのだ。そのほうが純粋に自分がやりたかったことから道が逸れないし、ワクワクの熱量を保てると信じている
 
 また、厳格なルールなんてものはないので、検索中に見つけた面白そうなことは、どんどんやりたいこととして追記していく。想定外の楽しそうなことが目の前に転がっていたら、即座に手を伸ばして掴んでいくべきであり、それは実際の旅行中であっても重要なことだ。
 

f:id:crescentallifestyle:20160605101812p:plain

     
(リストアップした事柄を、場所に紐付けていく。上位概念に括っていく作業。)
 
 
 

■Step3:やりたいことをマッピングしていく

 この段階で、やりたいことのできる場所の位置関係を把握する。Step2で調べた、地名や観光地の名称、行きたいお店をどんどんGoogleマップのマイマップを使ってマッピングしていく。マイマップは本当に重宝するサービスで、単語を入力してピンを刺していくだけで旅行イメージの具現化がグワっと進む。
 

f:id:crescentallifestyle:20160605102020p:plain

          
(もはやマイマップなしには計画は立てられない?)
 
 
 

■Step4:自分の住む場所から、旅先までの交通手段を調べる

 そろそろ現地までの交通手段を抑えておきましょう。と言っても、僕は特殊なことはやっていない。移動手段をちょろっと調べてみて、値段と時間とにらめっこをする。誰もがやっているフツーのことだと思う。
 
 ここでの持論は、コストの面から見た移動手段の決め方は、移動手段に伴う精神的・身体的なコンディションの変化込みで選択するべきということだ。深夜バスで到着して、果たして一日を全力で楽しめるのか。プラス1万円で快適な時間と素敵な一日が得られるなら、それって高いのかな。当たり前のことだけど、そこを考えて判断するべきだ。なんでもかんでも金額で判断するというのは通貨の奴隷でしかなく、お金という幻想に捕らわれすぎていると思う。必要以上にお金に拘ると、旅は楽しめなくなる(人生もね!)。世俗的な旅なんて最悪ですよ。
 
 ちなみに、海外に行くときの航空券の取り方も、スカイスキャナーで検索するという捻りのない方法を使っている。航空券の値段は本当に刻一刻と変わるが、ここでのポイントは、プライスの上下に関してあまり粘りすぎないということだ。航空券の価格変動がどういう力学で起こるのかに明るくないというのもあるが、ウダウダ粘って毎日スカイスキャナーとにらめっこするよりも、計画を前進させて他のことに時間を使うほうが、数万円の差よりもプライオリティが上ではないか。腹をくくってサクっと決めちゃいましょう。行くという気持ちは決まっているのだから、決断は早ければ早いほどいい。
 
 
 

■Step5:点と線を結ぶ

 いよいよ計画も大詰め。Step3でマッピングした点たちに線を与える。その際、線が描きやすそうなところにある点を選ぶのは間違っている。行きたい点を選んで、それらを線で結びつけるのだ。回りくどい表現をしたが、要は、交通手段を調べてそこからルートを考えるという、交通手段あり気の旅は僕の主義に反する。自分の行きたいところを、譲れない順に最大限周れるよう、能動的に道を設定していくのだ。交通手段の奴隷になってしまったら、いままでの工程が全部パーだ。自由な旅なんだから、やりたいことは何よりも優先されるべき。この点と点を取りたいんだけど、ここを結んでいる線はないかな?という姿勢で臨む。そして、そこに線がないのなら、作ればいい。多少コストを要してもタクシーをチャーターするとか、やり口はいろいろある。やりたいことは全部やる。そこは欲張る。(と同時に、どうしても無理なことは、縁がなかったと瞬時に手放すしなやかさも大事である。)
 
 何度も言うが、Life is Journeyだ。何ができそうかで選ぶのではなく、何をしたいかで決めるべきだ。なぜなら、何かをしたいという欲望だけは、他人にはどうすることのできない自分オリジンのものであって、もっとも尊いものだからである。僕はそう信じている。
 
 
 

■Step6:宿を決める

 バックパッカーの中には、現地で足を使って宿泊先を見つけるっていう人が結構いるけど、僕は予約していく派。物事には適度なルールが必要だ。なんでも自由気ままが一番だって思っていた時期もあったけど、ある程度の秩序を設けたほうが精神衛生的に健康になれる。僕にとってはそれが寝床(もっと言うと綺麗な水場)なので、きちんと予約してからいく。この日はココに泊まる、という最低限のルールが旅に秩序を与える。(あと、やっぱり安心だ!)
 
 基本的に使うのはBooking.com。これは意外なTipsかと思うけど、国内旅行の予約にもBooking.comを使うのがおすすめ。理由は、日本国内でBooking.comを利用するような感度の高いオーナーがいる宿は気持ちがいいことが多いから。海外の観光客を相手にしているので接客や設備がミニマルで程よいし、話すと魅力的なオーナーであることが経験上多いのだ。これは、まだ宿泊先を観光の一環にできるほどの経済的余裕がないからというのも多分にあるが、安くて気持ちの良い宿をお探しの方はぜひ試してみて欲しい。
 
*Booking.com経由で僕が利用した宿の一例をご紹介

compass-kyoto.jp(京都のゲストハウス・コンパスさん。元CAの女将さんがご夫婦で経営されている。外国人のツボを抑えた和風の内装はとってもキュートで、日本人だってテンションが上がることウケアイ。僕が祇園で飲んでて帰りが遅くなったら心配して電話をくれたり、ママさんの優しい人柄が宿のいたるところに溢れている。)

 

shirakawa-go.jp(白川郷の古民家改装ホステル。もともと観光案内をしていたオーナー、要望を聞いていたら気が付くとホステルを運営していたという。留学未経験ながら、世界遺産白川郷仕込みの英語はめちゃめちゃ流暢。生き方がヒップホップ過ぎて最高にクールな女性だ。キッチンを貸し出してくれるので、夜は仲間たちと飛騨牛を焼いて最高に盛り上がった。)

 
 
 

■Step7 :全力で準備してきたことを、全力で忘れる

 いよいよ本番。実際に旅に出るときの心構えを最後に贈ろう。大まかな計画は頭に残して、その他はなるべく忘れてしまうことだ。
 
 これは何事にも当てはまることだが、本当に必要なことは、意識していなくてもポロっと発揮されるものだ。無意識的に出てくるエッセンシャルな選択の引出しを増やすために、準備や計画をすると言ってもいい。あなたはこれまでの過程で十分計画をしたはずだ。だから、あとは細かい計画なんか忘れ去って、目の前を全力で楽しもう。ノーモアルールズ。臨機応変に計画は変えるし、自分のスウィートスポットを見つけたのならそこにもっと時間を注ぎ込めばいい。想定外を楽しむことこそ旅の本質だ。わかりきっていることなんかに価値はない。決して計画の奴隷になんてなってはいけないのである
 
 
 

■最後に

 書き始めたときは、How to調にサクっと書くことを意図していた。しかし、終わってみれば精神論や持論ばかりを書き連ねていて、正直自分でもかなり驚いている。ぜんっぜん、旅行『技法』じゃない笑。改めて、旅行計画における選択は、自分の価値観を反映するものだなとつくづく感じている。自分が何にプライオリティを置くのか、その選択の連続の末に旅がある。だからこそ旅が人生だと言われるのだと思う。そう、最初から旅にHow toなんて存在しなかったのだ。人生と同じように。
 
 賛否両論あるとは思うけど、僕に言わせれば、ツアー旅行を選んだ段階でゲームオーバー。それは他人の人生を生きるという選択肢だ。願わくば、こんな隅っこまで読んでくださった優しい方々のご旅行が、少しでもその人らしいものになってくれたらなと思う次第である。さあ、次の旅を夢想しよう(考えるのはタダですしね!)。